明日から役立つ情報ブログ

明日からに役立つ情報をお伝えします。

40代のダイエットで効果はいつから出るの?痩せるための食事や筋トレについても解説!

f:id:emiko32:20210528141336p:plain

昔と違って、40代になってくると痩せにくくなったと感じている人が多いと思うのです。

ちょっと動いてすぐ落とせたのに、なかなか落ちなくて、ほんと苦労すると思っている人も多いでしょう。

 

でも、これってちゃんとした理由があるのです。

この理由を知っているか知らないかで差が大きく開きますよ。

 

なぜ40代になると痩せにくいのかなどしっかり把握してから、行動しないと時間のロスになってしまうことさえあるのです。

 

今回は、40代でのダイエットを成功させるための方法や、痩せるための食事や筋トレなども含めてご紹介いたします!

 

 

 

40代が痩せるために食事はどんなのがいい?

f:id:emiko32:20210528140655j:plain



40代になってくるとなぜ痩せにくくなってくるのかというと、昔より基礎代謝が悪いせいなのです。

 

10代ごろとはわけが違うのです。同じように動いていただけでは、痩せることができず、逆に太ってしまうのですって。

 

それも40代に差し掛かった時に急激にこの基礎代謝が落ちてしまうのです。消費エネルギーが減ってしまうので、なかなか痩せないのです。

年齢とともに、内臓機能も低下してしまっています。

 

それでは、どんな食事をすると良いのでしょうか?

 

1番良いのは、バランスの良い食事を取ることです。そして、しっかり食べることが重要なポイントです。食事をぬいたり、減らしたり無理な食事制限をすることはかえって逆効果になってしまうのでやめましょう。

 

ただし、食べ過ぎもダメです。

 

タンパク質、ビタミン、ミネラルなど体に必要な栄養をしっかりとれる献立にする必要がありますよ。

特に、たんぱく質がたくさん入っている、肉類、魚類、大豆製品は積極的に摂るようにすると良いですよ。

これらは筋肉をしっかり作ってくれる元になるので、代謝の良い体を作るにはなくてはならいないものたちです。

 

  • 朝食は必ず食べる。
  • 昼ごはんをボリュームのあるランチにする。
  • 夜ご飯を軽めの食事にする。

 

という感じにすると良いですよ。

夜寝る前は軽めにすると、消化も良くなり寝付きやすくなります。

食べる時も30回は噛むようにして食べると良いですよ。

 

程よいバランスで、1日に必要なカロリーを越えないように気をつけながら食べるようにしてくださいね。

 

 

40代がダイエットするのに筋トレは必要?

f:id:emiko32:20210528140711j:plain



40代って筋肉量も低下してしまっているので、やっぱり筋トレは必須になってくるのです。

40代になると運動や外出の機会が昔より減ってきて、座っていることが多くなっていることでしょう。

昔はもっと身軽に動けていたのに、なんか、いまは違う感じがするという人も多いはず。

筋力が減ってしまうと、基礎代謝も衰えてしまうのです。

 

あえて自分で筋トレの時間を設ける必要がありますよ。

 

ただし、無理は禁物です。

 

例えば、お料理をしながらスクワットをしたり、エレベーターを使うところ、階段を使ったり、ウォーキングをしたりなど。

自分の生活で苦にならないように運動を取り入れてみてはいかがでしょうか?

普段からの積み重ねって結構大切で、気づいた時に筋力が上がっていたということになり便利ですよ。

 

身構えすぎると失敗するので自分ができることから始めるようにしましょう。

 

 

まとめ

 

40代でのダイエットを成功させるための方法や、痩せるための食事や筋トレなどをお伝えしました。

 

40代すぎるとどうしても基礎代謝が落ちて痩せにくくなってしまうのです。昔と同じように食べているだけではどんどん太ってしまい、逆効果になってしまうので気をつけてくださいね。

 

痩せるための近道として、規則正しい生活をし、食事制限をするのではなく、バランスの良い食事をしっかり食べることが大切です。

朝、昼、晩と3食しっかり食べるようにしましょう。

お昼を多めにし、夜を軽めの食事に切り替えるとさらに良いですよ。

筋トレのために適度な運動も必要です。

身構えると失敗してしまうので、普段の生活に簡単に取り入れられるものにしましょう。

いついつまでに痩せるとは言えないですが、1週間、2週間と続けていくうちに、軽くなっている体を感じることができますよ。

 

40代のダイエットは、バランスよい食事と適度な運動、そしてしっかり睡眠をとり規則正しい生活をする。これが重要なポイントです。ぜひ試してみてくださいね。

朝顔のおしゃれな育て方を紹介!育て方は簡単なの?

f:id:emiko32:20210527114916p:plain

朝に鮮やかな色で咲いてくれる朝顔

とても可愛くて見ているだけでホッとしませんか?

 

小学生の頃、学校で育てたことがある人がほとんどだと思うのです。

育っていく様子を見ているのって愛おしくなりますよね。

 

ガーデニングの一環として、上手にアレンジしたら、ベランダなど一角が華やかになりますよ。

 

意外と誰でも簡単に育てられる朝顔ですが、おしゃれに育てるにはどうしたら良いのか、どのように育てるのが良いのかなど詳しくご紹介いたします!

 

 

朝顔の育て方は簡単?

f:id:emiko32:20210527114726j:plain



朝顔って意外と誰でも簡単に育てられるお花なのです。

種まきは、5月の連休明けぐらいから6月下旬にかけてします。

朝顔の場合は、20度から25度が発芽の適温なので、朝晩が冷えてしまう時期だとまだ向いていないので注意が必要です。

日当たりがよく風通しの良い場所を好む朝顔なのですが、西日や夜の照明が当たるところは嫌います。

 

土が乾いたらお水をしっかりあげるようにしてくださいね。

 

朝顔って朝の光を感じることで咲いているのではなくて、夕方暗くなってから、10時間後に花が咲くようになっているのです。朝顔の中に、体内時計のような機能があるのです。

 

 

朝顔の育て方の大まかなラインとしては。

 

  1. タネを蒔く土を作る。
  2. タネに傷をつけて芽を出しやすくしてあげる。
  3. タネを蒔く
  4. 1週間ぐらいしたら芽が出る。
  5. 本葉が2枚から3枚になったら植え替える。

プランターや地面に植えるとき、15cmから20cmぐらいの間隔を開けて植えると良いですよ。

  1. 鉢の底に軽石を入れその上に土を入れて苗を植えます。
  2. 4週間したら摘心をしましょう。
  3. お花が咲く
  4. お花が枯れたらタネを集める。

 

というような感じで育てることができるのです。

お水やりは朝と夕方がベストですよ。

月2回か3回ぐらい肥料をあげるとさらに良いでしょう。

 

朝顔をおしゃれに育てる方法は?

f:id:emiko32:20210527114705j:plain



朝顔をおしゃれに育てる方法としては、ビニールポットに種まきをして、芽が出てきてから、鉢に植え替えるのが良いのです。

 

バランスや見栄えも良く植えることができるようになりますよ。

芽が出た時に、できるだけ元気なものだけを選別して植え替えるようにしましょう。

 

最近、朝顔で垣根を作ったり、グリーンカーテンを作ったりする人も増えてきました。

グリーンカーテン朝顔で作ると、3度くらいの遮断効果があるとされているのです。

 

可愛いお花を眺めながら、温度を下げられるのはとても良いですよ。

見た目もオシャレで、ちょっとしたインテリアにもなります。

 

均一に植えることができると、育った後にとてもおしゃれに、美しく見せることができるようになりますよ。

 

植え替えるポイントとしては、芽が出て、大葉が3枚から4枚になった時に植え替えるのがとても適しているのです。

 

植え替えるときは、慎重に、根の周りの土を崩さないようにして植えてくださいね。

植え替えた後は、たっぷりお水をあげるのも忘れないようにしましょう。

 

支柱も立てておくことも忘れずに!

 

支柱や格子状になっているフェンスなどを利用して、そこに絡ませていくように朝顔をして行けば、とても素敵な感じに育てることができますよ。

 

朝顔は、お水をすごく好みます。

土の表面が乾いたらその都度たくさんあげるようにしましょう。

 

早朝にお水をあげるのが望ましいです。夕日が沈んだ後にもう一度お水をあげておくと良いでしょう。

 

夜中はつるが成長していくのに大切な時間なので、その時間はあげないようにしてくださいね。

 

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?
朝顔のおしゃれな育て方をご紹介いたしました。

朝顔は誰でもとても簡単に育てることができる植物です。

 

次のポイントを押さえながら育てるようにしましょう。

 

  • 20度から25度の温度でタネを育てるようにする。
  • 水は、土が乾いてからあげるようにする。
  • つるが伸びてきたら、摘心をし、支柱を立ててあげる。

 

特にこの3つのことに気をつけると良いですよ。

 

大葉が3枚から4枚になったら、鉢を植え替え、均一に並べて植えるようにすると、グリーンカーテンや垣根にした時に綺麗に見えるようになりますよ。

 

格子状のフェンスにつるを絡めたり、支柱につるを絡ませたりすると良いでしょう。

 

鉢に植え替えする時に、配置やつるの絡め方によって色々なアレンジも可能です。

 

意外と簡単に育てられて、インテリアにもぴったりな朝顔

色々な色を組み合わせてぜひお家で育ててみてくださいね。

朝顔のおしゃれな育て方を紹介!育て方は簡単なの?

f:id:emiko32:20210527114916p:plain

朝に鮮やかな色で咲いてくれる朝顔

とても可愛くて見ているだけでホッとしませんか?

 

小学生の頃、学校で育てたことがある人がほとんどだと思うのです。

育っていく様子を見ているのって愛おしくなりますよね。

 

ガーデニングの一環として、上手にアレンジしたら、ベランダなど一角が華やかになりますよ。

 

意外と誰でも簡単に育てられる朝顔ですが、おしゃれに育てるにはどうしたら良いのか、どのように育てるのが良いのかなど詳しくご紹介いたします!

 

 

朝顔の育て方は簡単?

f:id:emiko32:20210527114726j:plain



朝顔って意外と誰でも簡単に育てられるお花なのです。

種まきは、5月の連休明けぐらいから6月下旬にかけてします。

朝顔の場合は、20度から25度が発芽の適温なので、朝晩が冷えてしまう時期だとまだ向いていないので注意が必要です。

日当たりがよく風通しの良い場所を好む朝顔なのですが、西日や夜の照明が当たるところは嫌います。

 

土が乾いたらお水をしっかりあげるようにしてくださいね。

 

朝顔って朝の光を感じることで咲いているのではなくて、夕方暗くなってから、10時間後に花が咲くようになっているのです。朝顔の中に、体内時計のような機能があるのです。

 

 

朝顔の育て方の大まかなラインとしては。

 

  1. タネを蒔く土を作る。
  2. タネに傷をつけて芽を出しやすくしてあげる。
  3. タネを蒔く
  4. 1週間ぐらいしたら芽が出る。
  5. 本葉が2枚から3枚になったら植え替える。

プランターや地面に植えるとき、15cmから20cmぐらいの間隔を開けて植えると良いですよ。

  1. 鉢の底に軽石を入れその上に土を入れて苗を植えます。
  2. 4週間したら摘心をしましょう。
  3. お花が咲く
  4. お花が枯れたらタネを集める。

 

というような感じで育てることができるのです。

お水やりは朝と夕方がベストですよ。

月2回か3回ぐらい肥料をあげるとさらに良いでしょう。

 

朝顔をおしゃれに育てる方法は?

f:id:emiko32:20210527114705j:plain



朝顔をおしゃれに育てる方法としては、ビニールポットに種まきをして、芽が出てきてから、鉢に植え替えるのが良いのです。

 

バランスや見栄えも良く植えることができるようになりますよ。

芽が出た時に、できるだけ元気なものだけを選別して植え替えるようにしましょう。

 

最近、朝顔で垣根を作ったり、グリーンカーテンを作ったりする人も増えてきました。

グリーンカーテン朝顔で作ると、3度くらいの遮断効果があるとされているのです。

 

可愛いお花を眺めながら、温度を下げられるのはとても良いですよ。

見た目もオシャレで、ちょっとしたインテリアにもなります。

 

均一に植えることができると、育った後にとてもおしゃれに、美しく見せることができるようになりますよ。

 

植え替えるポイントとしては、芽が出て、大葉が3枚から4枚になった時に植え替えるのがとても適しているのです。

 

植え替えるときは、慎重に、根の周りの土を崩さないようにして植えてくださいね。

植え替えた後は、たっぷりお水をあげるのも忘れないようにしましょう。

 

支柱も立てておくことも忘れずに!

 

支柱や格子状になっているフェンスなどを利用して、そこに絡ませていくように朝顔をして行けば、とても素敵な感じに育てることができますよ。

 

朝顔は、お水をすごく好みます。

土の表面が乾いたらその都度たくさんあげるようにしましょう。

 

早朝にお水をあげるのが望ましいです。夕日が沈んだ後にもう一度お水をあげておくと良いでしょう。

 

夜中はつるが成長していくのに大切な時間なので、その時間はあげないようにしてくださいね。

 

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?
朝顔のおしゃれな育て方をご紹介いたしました。

朝顔は誰でもとても簡単に育てることができる植物です。

 

次のポイントを押さえながら育てるようにしましょう。

 

  • 20度から25度の温度でタネを育てるようにする。
  • 水は、土が乾いてからあげるようにする。
  • つるが伸びてきたら、摘心をし、支柱を立ててあげる。

 

特にこの3つのことに気をつけると良いですよ。

 

大葉が3枚から4枚になったら、鉢を植え替え、均一に並べて植えるようにすると、グリーンカーテンや垣根にした時に綺麗に見えるようになりますよ。

 

格子状のフェンスにつるを絡めたり、支柱につるを絡ませたりすると良いでしょう。

 

鉢に植え替えする時に、配置やつるの絡め方によって色々なアレンジも可能です。

 

意外と簡単に育てられて、インテリアにもぴったりな朝顔

色々な色を組み合わせてぜひお家で育ててみてくださいね。

コメリで土を回収してくれるの?処分の方法について紹介します!

f:id:emiko32:20210526142348p:plain

お家で家庭菜園をしている時、たくさんの土を使いますよね。

でも、新しい土と交換したときや、家庭菜園をやめる時に土の処分に困ったことってありませんか?

 

お庭があるお家ならお庭の隅にまいたり、他の土と混ぜたりして問題ないのですが、マンションなどに住んでいる場合は、大変です。

 

頻繁にすることではないので、いざという時あたふたしてしまいますよね。

 

土を処分するには、どのようにしたら良いのかなど詳しくご紹介いたします。

いざという時の参考にしてみてくださいね。

 

土を処分する方法は?

f:id:emiko32:20210526142103j:plain



土を処分するにはどのようにすると良いのでしょうか?

実はいくつか方法があるのです。

 

  1. ゴミに出す。

まずは自治体に土を捨てることが可能かどうか聞いて確認しましょう。自治体によっては、ゴミに出すこともできますよ。生ゴミか燃えないゴミかはその地域によっても変わるのでしっかり確認してくださいね。

 

可能なら、生ゴミまたは燃えないゴミとして出しましょう。いっぺんにたくさん捨てるのではなくて、何回かに分けて少しずつ捨ててくださいね。

 

  1. お庭があるなら、庭に巻く。

 

お庭があるお家なら、お庭に巻いてしまうのも良いでしょう。ただし、すでに使った土だと栄養素がほとんど入っていないので、1箇所にまとめておくのが良いでしょう。

 

  1. リサイクルして使う。

 

すでに栄養素などの成分がないのですが、リサイクルをすれば使えるようになりますよ。

  1. 新聞紙に古い土を広げて余分な根っこや石などを取り除く。
  2. 土を大きめの袋に入れてそこにお湯を混ぜる。
  3. 泥団子ぐらいができる硬さにし、袋の空気を抜いて口をしめて、そのまま2日から3日、日が当たるところに置く。
  4. 3の土と、市販の培養土を7:3の比率で混ぜたら出来上がり。

 

  1. 農家があったら土を捨てられるか相談する。

 

知り合いの人がいたら、捨てられるかどうか聞いて見るのも良いかもしれません。ただし、あまりたくさんの量だと迷惑になるので、そこのところをよく考えて相談すると良いでしょう。

 

  1. ホームセンターなどに持っていく。

園芸の土を買いに行く時に、相談して見ると良いでしょう。新しい土を買ったら、無料で古い土を引き取ってくれるところもありますよ。

 

  1. 土の回収業者に依頼する。

回収業者にお願いしたら、料金がかかりますがお家まで取りに来てくれるのでとても良いですよ。

 

いくつか方法はあるので、自分の住んでいる地域でどの方法が適しているか考えて見ると良いでしょう。

 

 

コメリで土を回収してもらう方法

f:id:emiko32:20210526142122j:plain



お家の近くにコメリのお店があったらそこで相談するのも一つの手です。

コメリに行く前に必ずお店に確認してから行くようにしましょう。

いきなり持っていっても、スムーズに進まないこともありますよ。

たくさんまとめて土を持って行くことはできませんが、少量に分けて持参してみましょう。

 

お店によっては、新しい園芸の土を買うことで、古い土を無料で引き取ってくれることもあります。

 

お店に土を持って行くときは、土の中に石や根っこなど不要なものが入っていないようにしましょう。

ただ、引き取ってくれる店舗も減ってきているので、必ず事前に確認をとってから行くようにしてくださいね。

 

まとめ

 

不要になった土の処分方法について詳しくご紹介いたしました。

 

土の処分方法や、いろいろなやり方があるので、今一度自分が住んでいるところで何が適しているのかを確認してみてくださいね。

近くにコメリやホームセンターなどがあったら相談して見るのも良いですよ。

 

場合によっては、ゴミに出すこともできる地域もあるので、確認して見ると良いでしょう。

再利用の方法もあるので、処分に困ったら、再利用して見るのも良いかもしれませんよ。

胡椒は体にとって悪いの?それとも良いの?身体への影響など解説します!

f:id:emiko32:20210525152406p:plainたい

お料理のアクセントに、ひと味加えたい時にさっとふって使える胡椒。粒タイプと粉になっているタイプとあり、とても便利ですよね。味も刺激的で。

 

でもその刺激がいつしかクセになり、ちょっとだけでは物足りなく、だんだん量が増えてしまったということありませんか?

 

そうなると、気になるのが体に足して影響があるのかどうかということですよね。体に良くないから、かけすぎてはダメよと良く言われますが、胡椒って体には悪い調味料なのでしょうか?

 

今回は、胡椒が体にとって悪いものなのか、どのような影響を与えるのかなど詳しくご紹介いたします!

 

 

 

胡椒は血圧を上げてしまうの?

f:id:emiko32:20210525152032j:plain

胡椒を食べ過ぎると、どのような影響が体にあるのでしょうか?

すごく好きな人以外はあまり、胡椒をかけすぎるということもないと思いますが、あの辛さに慣れてくると麻痺してしまい、どんどん使ってしまいそうですよね。

 

胡椒を使いすぎても塩分が入っているわけではないので、血圧をあげてしまう心配はないのです。胡椒をちょっとふることで、それだけで刺激になるので塩分を減らしたお料理を作れるので良いですよ。

 

胡椒を食べたからといって血圧には影響はありません。

ただし、次の問題が起きる可能性があるので、使いすぎは良くないですよ。

 

胡椒を使いすぎると

 

  • 胃痛を起こす。
  • お腹が痛くなる。
  • 味覚が変になる。

 

という症状があらわれてしまいます。

 

胡椒は刺激物なので、食べ過ぎると胃が痛くなってしまうのです。そして辛味成分が腸も刺激してくれるので、少量ならお通じなどが良くなるのですが、食べ過ぎると、これもまたお腹が痛くなったり下したりしてしまうので注意が必要ですよ。

 

さらに、食べすぎたら舌が麻痺してしまい、強い辛さと刺激が勝って何食べているかわからなくなってしまうことも。

食べ過ぎると、味オンチにもなってしまうので注意してくださいね。

 

胡椒って薬膳効果も期待できるぐらい体に良い影響もたくさん入っているのです。

血行を促進してくれたり、余分な塩分を出してくれたり、鉄分も入っているので貧血予防にもよかったりと良い部分もあるのです。

 

少量だけ使うならなんの問題もありません。

食べ過ぎに気をつけてくださいね!

 

 

 

胡椒でくしゃみが出るのはなぜ?

f:id:emiko32:20210525152100j:plain



胡椒って思わず吸い込んでしまった時、面白いぐらい鼻を刺激して、くしゃみが出ませんか?

胡椒の中に入っているピペリンという物質のせいなのです。これが鼻の内側を刺激してしまうおかげでくしゃみが出るのです。

 

このピペリンという物質、独特の辛みを出している成分なのです。

そして、体の代謝を上げてくれたり、血流をよくしてくれたり、栄養の吸収をよくしてくれたりと、嬉しい効果がある物質なのです。

 

特に黒胡椒に多く入っていると言われていて、食欲促進効果もあるのです。

さっと一振りだけでこんなに嬉しい効果を得られるなんて。

くしゃみが出ると大変ですが、ピペリンはなくてはならない存在なのです。

 

 

まとめ


いかがでしたでしょうか?

胡椒が体に悪いものなのかどうか、詳しくご紹介いたしました。

胡椒は体に良い影響を与えてくれる成分がたくさん入っています。

食べ過ぎなければ、体に悪影響を及ぼすことはありませんよ。

血圧に影響を及ぼす塩分で体に必要のない塩分を排出してくれる働きもあるのです。

刺激が強いので食べすぎると胃痛や腹痛を起こしてしまうこともあるので気をつけて下さい。

少量を使って胡椒の刺激を楽しみながら食事に取り入れて見て下さいね。

仙台 七夕まつりの由来とは?仙台だけの特長なども紹介します

f:id:emiko32:20210524093607p:plain

七夕まつりと聞くと仙台をイメージする方も多いのではないでしょうか?

よくテレビとかでも取り上げられるので、行ったことがない人でも誰でも知っていると思うのです。

 

飾りもとても豪華ですごいですよね。

近くで見たら圧巻でしょう。

 

さて、そんな仙台の七夕祭り、いつから始まったものなのでしょうか?

なぜこんな派手な飾りをつけるのでしょうか。

今回は、仙台の七夕祭りについて詳しくご紹介いたします。

 

 

仙台の七夕祭りとは?

f:id:emiko32:20210524093241j:plain



仙台の七夕祭りって東北の三大祭りの1つでもあるぐらい代表的なものなのです。

毎年、仙台市で8月6日から8月8日まで3日間だけ開催されています。

 

去年は、残念ながらコロナ禍で中止になってしまったのですが、今年は無事に行われると良いですよね。

 

あの独特なとてもきらびやかな飾り、3000本もあるのだそうですよ。すごい数が飾られているのです。

全国から200万人の人が訪れるほど大規模なお祭りになっています。

この仙台の七夕祭りは、遡ること、江戸時代、伊達政宗公が文化の向上を奨励するために始めたのが期限とされているのです。

そのころはたなばたさんと呼んでいました。

 

元々は、7月6日から7日に七夕祭りをしていたのです。

第1次世界大戦や、不景気などを経験し七夕祭りも寂しいものになってしまったのですが、昭和2年に、不景気を吹き飛ばす意味も含め仙台の商人の間で心意気として、華やかな七夕祭りを復活させたのです。

 

昭和3年に元々は、旧暦の行事だったのですが、新暦にしたときに日付の月遅れになって、8月6日からの3日間になりました。

 

ふただび始まった戦争のおかげで、また開催できなくなったのですが、戦後21年に再び仙台の七夕まつりを復活させたのです。

 

そして翌年の22年に昭和天皇が訪れ、5000本の竹飾りで7色のアーチを作って迎え、それからどんどん七夕まつりに対しての熱意が大きくなり、規模も大きくなって、日本1のスケールを持つ七夕まつりまで発展して現代に至るのです。

 

 

仙台の七夕の特長とは?

f:id:emiko32:20210524093157j:plain



仙台の七夕まつりの特徴は、毎年新しく作られている豪華絢爛な笹飾りでしょう。8月4日に長さ10メートルの巨大な竹を山から取ってきて、飾り付けの準備をするのです。

 

飾りは、数ヶ月前から手作りで用意しています。吹流しを5本で1セットとして飾るのが昔からの習わしになっているのですって。

各商店街の飾り付けは、8月6日に金、銀、銅の各賞が発表されてさらに盛り上がるのです。

すごい一大イベントだということがわかりますよね。

 

飾りもとても重要なポイントで、七夕の飾りは必ず次の7つを用意するのです。

 

  • 短冊
  • 紙衣
  • 折り鶴
  • 巾着
  • 投網
  • 屑篭
  • 吹き流し

 

これらの飾りが必ず飾られています。それぞれ意味もあり、短冊は学問書道の上達、紙衣は、病気や災難の厄除けと裁縫の上達、折り鶴は家内安全と健康長寿、巾着は商売繁盛、投網は、豊漁、豊作、屑篭は、清潔と倹約、吹き流しは織姫の織り糸の意味が入っているのです。

願いを込めて、この飾りたちが飾られています。

 

 

まとめ

 

仙台の七夕まつりについてお伝えしました。

伊達政宗の頃から始まったと言われている仙台の七夕まつり。

 

不景気や戦争などを乗り越えて、現代のような七夕まつりまで発展しました。

中心地に飾ってある飾りはとても豪華で、毎年新しいものを作って飾ってあるのです。

 

それぞれ願いを込めて約3000本の七夕飾りを飾っています。

それぞれ個性的で、いろいろな工夫されて作られている七夕かざり。

ぜひ、訪れてじっくり観察してみてくださいね。

今年の七夕まつりが無事に開催されることを願いつつ。

コメリで消火器は引き取りしてくれるの?他に引き取ってくれるものも紹介します!

f:id:emiko32:20210523142923p:plain

 

消火器、いざという時のためにおいてあるお家もあると思うのです。

この消火器、1回買ったらずっと使うまでおいておけるものではなくて、使わなくても定期的に買い換える必要があるのです。

 

劣化した消火器っておいておくととても危険なのですよね。

そんな時、困るのが、消火器の処分。

処分方法がわからず困ったと言うこともありますよね。

 

今回は、コメリで消火器を引き取ってくれるのか、他の引き取りのサービスもあるのかなど詳しくご紹介いたします。

 

 

消火器は引き取りしてもらえる?

f:id:emiko32:20210523142606j:plain

 

いざとい時のために消火器を購入したけど、全然使わず、期限になって買い換える必要になって、処分に困ったと言う人も多いのではないでしょうか?

 

小さいものでも消火器って、結構な重量がありますよね。それを持って運んでいくのも大変なものです。

通常の粗大ゴミや燃えないゴミでは捨てることができないので、これもまた厄介なんですよね。

 

でも、ちゃんと消火器を引き取ってくれる業者はあるのです。

 

ポイントを押さえておけば、困ることなく、処分することができますよ。

消火器の処分の方法とはこちら。

 

  1. 消火器の販売代理店もしくは、防災・防犯事業者に連絡する。

 

消火器を回収してくれる業者が全国に、5200箇所あって、そこに連絡すると取りに来てくれるのです。

特定の窓口や、指定取引所もしくは、消火器リサイクル推奨センターなどで、リサイクルシールを前もって買っておく必要があります。

消火器によっては、すでにこのシールが貼られているのもあるので、持っている消火器を確認しておきましょう。

 

  1. 指定引き取り場所にもっていく。

 

消火器のメーカーの営業所や、廃棄物処理業者のところにもっていくと引き取ってくれるところがありますよ。特定窓口よりは引き取りのお値段が安くすみます。

 

 

 

  1. 消火器リサイクル推進センターのゆうパックは回収。

 

お家から、ゆうパックで郵送できる回収方法もあるのです。

回収の申し込みをすれば、ゆうパックや伝票、箱など送ってくれ、そこに入れて郵送すれば良いのです。お値段は6270円(税込)でかかります。

 

  1. 不用品回収業者にお願いする。

 

電話一本で、簡単に取りに来てくれるのでとても便利ですよ。

ただし、悪徳業者もいるので注意してくださいね。しっかり事前にこの業者は安心かどうか調べてから頼むようにしましょう。

 

このようなサービスがあるので、自分のニーズにあったものを利用すると便利ですよ。

 

このほかには、ホームセンターなどの引き取りサービスを利用する手段もあります。

 

それは次の項目でご紹介します。

 

コメリの引き取りのサービスを紹介

f:id:emiko32:20210523142431j:plain



消火器を引き取ってくれる業者をいくつかご紹介しましたが、近くにコメリなどのホームセンターがある場合、そちらにもっていく方法もありますよ。

 

消火器を新たに買ったときに、古いものを持っていけば無料で処分してくれるサービスがあるのです。

 

買い替えをしたいときには便利ですよ。

ただし、物によっては引き取ってもらえない消火器もあるので、事前にしっかり確認してからいくと良いでしょう。

あまりにも損傷がひどいと引き取ってくれないこともあるので注意してくださいね。

 

 

まとめ

 

消火器の処分の方法や、コメリなどホームセンターでの引き取りの方法などについてご紹介しました。

 

燃えないゴミや、粗大ゴミでは捨てることができない消火器。

必ず、引き取りをしてくれる業者に連絡をして行いましょう。

引き取りの際にかかるコストもそれぞれ多少違います。

 

自分が住んでいるところの近くで便利な業者を利用すると良いでしょう。

 

もし買い替えを検討しているなら、コメリなどのホームセンターで購入の際に無料で引き取ってくれるサービスもあるので、確認してみてくださいね。

 

古くなった消火器は破裂したり、危険も隣り合わせです。

丁寧に扱かうようにしましょう。

自分にあった方法で消火器を処分してみてくださいね。